企業などの皆様からの声
令和6年度産学連携シンポジウム(ハイブリッド開催) より
産学連携シンポジウム(ハイブリッド開催)
統計数理を活用して未踏物質空間を切り拓く
開催日:令和6年5月23日(木) 統計数理研究所およびZoomウェビナー
【講演1】
マテリアルズインフォマティクスの現状と展望
講演者:統計数理研究所 教授 マテリアルズインフォマティクス研究推進センター長 吉田 亮
【講演2】
データ駆動型高分子設計による新規高分子の発見
講演者:統計数理研究所 准教授 Stephen Wu
【講演3】
自動分子シミュレーションによる高分子材料の計算物性データベース創出とSim2Real転移学習
講演者:統計数理研究所 助教 林 慶浩
【講演4】
高分子の相溶性を予測するSIM2REALマテリアルズインフォマティクス
講演者:三菱ケミカル株式会社、共同研究部門「ISM-MCCフロンティア材料設計拠点」 白鳥 和矢 先生
【講演5】
産学連携によるデータ駆動型材料開発の深化
講演者:JSR株式会社、共同研究部門「JSR-ISMスマートケミストリーラボ」 野田 考平 先生
【講演6】
機械学習×第一原理計算で結晶構造を予測する
講演者:統計数理研究所 特任助教 Chang Liu
【講演7】
石油由来プラスチックに代わる生分解性ポリマーを探索する
講演者:統計数理研究所 特任助教 篠田 恵子
【講演8】
機械学習で準結晶を予測・発見する
講演者:統計数理研究所 特任研究員 草場 穫
講演概要:
統計数理研究所におけるデータ駆動型材料研究のビジョンや全体像、産学連携、若手研究者の活躍等を多くの方々に知っていただくために、マテリアルズインフォマティクス研究推進センターと共同研究部門の若手研究者によるショートトークから構成されるシンポジウムを企画しました。新センターの設置をアナウンスし、センターの構想を説明します。シンポジウム終了後には、現地参加者と意見交換・研究相談を行うインキュベーションタイムを設けます。
セミナー後のアンケートで参加者の皆様からお寄せいただいた感想を、箇条書きにして下記にご紹介します。これらの声は今後のセミナー企画に活かしたいと思います。
講演の感想
●新規高分子探索の話が興味深かった。
●異分野での人工知能の応用事例や、AIの新材料探索の使い方を知ることができた。
●実例が多く、大変参考になった。
●日本のデータ駆動型材料開発の最先端動向を知ることができ、知見が広がった。
●AIの利活用観点から、社会課題解決を含め、日本がこのMIの分野でリードする可能性を感じた。
●Sim2Real,RadonPyを用いたポリマーDB作成が興味深かった。
●材料開発への計算科学の取り組みが理解できた。
●メタバース内でのヴァーチャルラボや産学連携、計算物性DB創出や結晶構造予測など、人とのつながりや可能性の多さに圧倒された。